【第1号議案】 2022年度 活動報告 1、平和、福祉、環境、防災、消費、食の安全、子育て、教育、医療、介護、年金などの消費者を取り巻く課題に取り組めるよう会員生協と協力します。 ① エシカル消費、環境問題などの課題について各生協の取り組みを共有しながら地域に広がるよう取り組みます。 ② ピースアクションリレーin徳島に賛助団体として協力します。 ③ 医療、介護、福祉、年金等の学習会をすすめます。 ④ 食の安全、子育て、教育などの課題に取り組みます。
2、県生協連としての役割が果たせるよう行政との関わり・連携を図ります。 ① 徳島県が主催する委員会に委員として参加し、消費者の声を行政に届けます。 ② 消費者被害問題、地域の見守り活動などの取り組み、県生協連としての役割を果たせるよう努めます。 ③ 中四国生協・行政合同会議の事務局県として、他県の行政・県連と交流をはかります。
3、県内の他の協同組合、諸団体との連携交流を強めます。 ① 徳島県農業協同組合連合会、徳島県漁協協同組合連合会、徳島県森林組合連合会など県内の協同組合間の連携をすすめ、協同組合デーの事務局として取り組みます。 ② 徳島県労働者福祉協議会など県内各種友好団体と連携し消費者の生活文化向上に役立てるよう取り組みます。 ③ 鳴門市賀川豊彦記念館の取り組みに協力し、生活協同組合の知名度や好感度を向上させられるよう努めます。
4、理事会を中心として会員間の関係を強めていきます。 ① 会員間の状況共有と支援関係を高めながら、助け合いと支え合うことを強めて行きます。 ② 会員生協の役職員教育・研修、会員活動の交流をすすめる場を設けます。 ③ 近隣の県連のみなさまとの交流やネットワークを広げられるようにします。
【第2号議案】 2023年度 活動方針 1、平和、福祉、環境、防災、消費、食の安全、子育て、教育、医療、介護、年金などの消費者を取り巻く課題に取り組めるよう会員生協と協力します。 ① エシカル消費、環境問題などの課題について各生協の取り組みの共有しながら地域に広がるよう取り組みます。 ② ピースアクションリレーin徳島に賛助団体として協力します。 ③ 医療、介護、福祉、年金等の学習会をすすめます。 ④ 食の安全、子育て、教育などの課題に取り組みます。 2、県生協連としての役割が果たせるよう行政との関わり・連携を図ります。 ① 徳島県が主催する委員会に委員として参加し、消費者の声を行政に届けます。 ② 消費者被害問題、地域の見守り活動などの取り組み、県生協連としての役割を果たせるよう努めます。 ③ 中四国生協・行政合同会議に参加し、他県の行政・県連と交流をはかります。 3、県内の他の協同組合、諸団体との連携交流を強めます。 ①徳島県農業協同組合連合会、徳島県漁協協同組合連合会、徳島県森林組合連合会など県内の協同組合間の連携をすすめ、協同組合デーの事務局として取り組みます。 ② 徳島県労働者福祉協議会など県内各種友好団体と連携し消費者の生活文化向上に役立てるよう取り組みます。 ③ 鳴門市賀川豊彦記念館の取り組みに協力し、生活協同組合の知名度や好感度を向上させられるよう努めます。 4、理事会を中心として会員間の関係を強めていきます。 ① 創立30周年を記念し、会員生協の役職員教育・研修、会員活動の交流をすすめる場を設けます。 ② 会員間の状況共有と支援関係を高めながら、助け合いと支え合うことを強めて行きます。 ③ SDGsの目標達成に向けて会員間の共有化を図り、県連として可能な課題の検討を行います。 ④ 近隣の県連のみなさまとの交流やネットワークを広げられるようにします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|